本文へ移動

ブログ

ブログ

くま先生は見た!No.145「今日の給食」

2024-12-12
こんにちは!
今日の給食は、世界味めぐり献立「ドイツ料理」でした
献立は、コーヒー牛乳、パン、カリーヴルスト、ブラートカルトッフェルン(ジャーマンポテト)、アイントプフスープ(野菜スープ)、ミカンジャムでしたcheeky
 
毎月、様々な国の料理を、給食に出してくれています。
私たちにはなじみが薄い料理でも、おいしく食べられるような工夫をしてくれていることは、とてもありがたいことですねheart
また、日本で普段食べている料理でも、本場の名前だと聞きなじみがないのが、面白いです。
毎日当たり前に食べている給食ですが、給食に関わってくれているたくさんの人に感謝して食べないといけませんねwink
 
それでは、また明日
 

くま先生は見た!No.144「先生も一緒に」

2024-12-11
こんにちは!
今日は2年生女子の体育の授業の様子を紹介します。
 
2時間目の、3組のサッカーには﨑山先生、志村先生が
3時間目の、1・2組の長距離走には志村先生、三宅先生が一緒に参加していましたsurprise
また、どちらの時間にも、インターンシップ生の2人も参加してくれていました。
 
サッカーの試合では、「〇〇ナイス!!」などの声掛けがあり、とても元気な様子でした。
また、長距離走では、「〇〇がんばれ~」「もう少し!」と仲間を励ます様子が素敵でした。
 
学年の先生が一緒に参加してくれたことで、とても盛り上がった体育の時間でしたねcoolyes
先生たちも、生徒の皆さんと一緒にしっかり運動して、健康になってくださいねheart
 
それでは、また明日

くま先生は見た!No.143「環境美化委員会の活動」

2024-12-10
こんにちは!
 
今日は、「環境美化委員会」の活動について報告しますenlightened
 
今日昼休みに2年生の環境美化委員のみなさんが、清掃活動を実施しました
(先週は1年生が実施してくれました。来週は3年生が実施予定です。)
 
 
寒い中でしたが、校内に落ちているごみを拾ってくれました
学校をきれいにしてくれてありがとう!laugh
これからも、美しい学校をめざしていきたいですね
 
 
だんだん寒くなってきています
体調管理はしっかりしてくださいね
明日も元気で登校してくれるのを待っています
 
それではまた明日
 
 

くま先生は見た!No.142「換気タイム スタート!」

2024-12-09
こんにちは!
今日から、保健委員会の新しい取り組みとして、「換気タイム」がスタートしました。
「換気タイム」とは、毎日2時間目と3時間目の間の休憩時間に、音楽が流れている間、窓を全開に開け、空気の入れ替えを行う時間のことです。
 
みなさんは、換気の効果を知っていますか?
細菌やウイルスなどを部屋の外に追い出すことができる。
嫌なにおいや湿気がとれる。
空気の入れ替えを行うことで、新しい酸素が部屋に入り、頭がすっきりする。
換気をすると、いい効果がたくさんありますねwink
 
毎日の換気タイム、保健委員会を中心にして、感染症予防に力を入れていきましょう。
感染症予防には、保健委員会だけでなく、皆さんの協力が必要ですenlightened
体調が悪い人を増やさないためにも、今から対策をしていきましょう。
換気タイムは、今日から毎日あります!!
 
それでは、また明日
 
 

くま先生は見た!No.141「ほけんだより12月号」

2024-12-06
こんにちは!
12/4(水)に、ほけんだより12月号を発行しています。
皆さん、もう読んでくれましたか?
今月号は、「睡眠はなぜ大事なのか」について、取り上げています。
テスト前に、「〇〇時間しか寝てないわ~」の声をよく聞きますが、実はこれ、逆効果なんですcrying
眠ることで、脳は記憶を整理・定着させます。
今回、テストの結果が悪かった人は、まず、正しい睡眠習慣を身につけることから始めてみてくださいwink
 
また、今週と来週で、薬物についての保健学習を行っています。
若い世代の間で急激に広がっている「大麻」、医薬品を誤った用法・用量で使用する「オーバードーズ」などが、社会問題化しています。
保健学習の中では、薬物を使用したときに起きる、身体的・社会的な害を学び、薬物には絶対に関わらないという強い意志を持ってほしいと思います。enlightened
おうちでも、薬物についての保健学習の内容を、ぜひ話し合ってくださいね
 
※いつもは、ほけんだよりと一緒に、保坂先生の食育だよりも発行しているのですが、今回は発行できなかったので、ブログに載せておきます。
 
寒くなってきて、体調不良者が増えています。
休日にゆっくり体調を整えて、また来週から元気に登校しましょう
それでは、また来週
 
1
8
9
2
6
2
TOPへ戻る