本文へ移動

ブログ

ブログ

くま先生は見た!No.126「昨日でテスト2週間前です」

2024-11-14
こんにちは
 
早いもので、もう11月中旬ですねfrown
昨日でテスト2週間前となりましたenlightened
 
「テスト範囲表」は、どの学年にも昨日配られていますyes
 
みんなはテスト範囲を確認しましたか?
順調にテスト対策はできていますか?
 
提出物を計画的に進めて、しっかりテスト対策の勉強をしてくださいね
 
 
朝晩と日中の寒暖差が大きいので、体調崩さないようにね
 
 
それではまた明日

くま先生は見た!No.125「一丘中学校 男子器械体操部」

2024-11-13
こんにちは!
11/7(木)に、3年生男子の体育で、マット運動の発表会が行われました
第1期器械体操部として行われた発表会では、各チームに分かれて演技を行いました。enlightened
 
各チームでリーダーを中心にして、演技の構成を考え、それぞれのチームの個性が光る、とても楽しい発表会となりました。coolyes
技の難易度を競うのではなく、メンバーそれぞれができる動きを取り入れて、揃えられていたのがとても素晴らしかったです
全チーム、課題曲の「一休さん」の音楽に合わせ、動きを工夫していました。
また、違うチームが発表しているときに、盛り上がっていたのがとても印象的でした。
チーム力、工夫、技、どれをとってもさすが3年生ですね!
お疲れさまでしたheart
 
それでは、また明日

くま先生は見た!No.124「すぐやる脳」

2024-11-12
こんにちは!
 
朝晩寒くなってきましたが…
みなさん体調は大丈夫ですか?
 
今日、2年生の女子は体育で「走り高跳び」に取り組んでいました
日中は過ごしやすいお天気でしたね
 
 
さて、いきなりですがenlightened
なんとなく面倒くさいなぁ、今は置いといてあとでやろう
ということはありませんか

早くやる方がいいと分かっていても、ついつい「後回し」にしてしまい、あとでやろうとしたときにとってもしんどくなるといことを繰り返しています。

人間の脳とは、できるだけエネルギーを使わないよう、怠けやすい構造になっているそうですfrown
だから「後回し」も本能的なものです

すぐやるようにするためには脳で分泌されるドーパミンが出るようにするといいそうyes
ドーパミンは成功したり、自分が満足したときにでやすいそうで、そのためには自分で「今日は宿題1ページをもうできた」とか「家で手伝いをして喜ばれた」など、意識的に自分の中でも満足できるような機会を増やすことが大事だそうです

明日で期末テスト2週間前になります
そして、昨日は3年生は実力テストでしたね
出来栄えはどうでしたか?
結果がどうであれ、まだまだこれからが本番です
福田先生も言っていましたが、受験は団体戦!!!みんなで力を合わせて乗り越えましょう
 
本能に負けずに、すぐやる脳に!
 
 
ではまた明日
 
 
 

くま先生は見た!No.123「一丘マルシェ開催しました!」

2024-11-11
こんにちは!
 
11月9日(土)に本校で『一丘マルシェ』が開催されましたlaugh
天気にも恵まれ、たくさんの方に来場していただきました
 
体育館では舞台発表、
中庭ではフリーマーケットやふれあいコーナー「あそびコーナー」で賑わいました
(その時の様子の写真をたくさん載せています
舞台発表スペシャルゲストとして、声楽家堀口莉絵(ほりぐちりえ)さんをお招きしました
演目は「オペラ シンデレラ」
素晴らしい歌声でしたねsurprise
 
いろんな場所で、たくさんの人たちの笑顔を見ることができてとても嬉しかったです
 
 
来場していただいた方たち、運営に協力していただいた方たち
本当にありがとうございましたwink
来年の『一丘マルシェ』も楽しみですね

くま先生は見た!No.122「明日は一丘マルシェ!」

2024-11-08
こんにちは!
 
今日はお知らせですenlightened
いよいよ明日は『一丘マルシェ2024』(主催:一丘中学校区地域教育協議会)が開催されます
 
日時:2024年11月9日(土)9:00~11:30
会場:一丘中学校 体育館および中庭周辺
 
今年も地域フェスタ『一丘マルシェ』を開催します
お子さまから大人まで楽しめるものをご用意しました
ぜひ、お友だちやご家族をお誘いあわせのう上ご来場いただき、秋の1日をお楽しみください
 
【お願いとお知らせ】
・運動場に駐車できますが、限りがありますので、会場に近い一丘中学校区在住の方は乗り入れをお控えください。
・駐輪場は体育館裏側の生徒用駐輪スペースをご利用いただけます。
・雨天決行。「フリーマーケット」と「ふれあいコーナー」は校舎内に移して実施します。
 
 
それでは、明日みなさんのご来場をお待ちしていますwink
1
8
9
2
6
2
TOPへ戻る