ブログ
くま先生からのクイズ☆No.57
2020-07-03
こんにちは。
今週もお疲れさまでした

今日はお昼前からポツポツと雨が降り出しました
週末も本格的な雨予報です。

クラブ活動等で登校する生徒は気をつけて登校してくださいね

では今日もいきます。くま先生クイズです。
今日は図書館司書の八十田先生からです。八十田先生といえば、給食時間の放送ですね。みんなに毎週たのしい本の紹介をしてくれたり、本の読み聞かせをしてくれています

問題:本日の給食時間に紹介した本の題名はなんでしょう
ヒント:百獣の王が女の子の前ではデレデレしちゃうのよね~
失敗しちゃったなぁ

くま先生は今日、百獣の王に変身

八十田先生に相手になっていただき、じゃれあってみました
(写真)

どう? 強そう??
八十田先生、とーってもノリが良い方なんですぅ

昨日のくま先生クイズの答えは。
ア:検査の前日は、ビタミンCが入った( ジュース )や栄養剤などはひかえる。
イ:朝起きてから( すぐ )のおしっこをとる。
ウ:( 少し )だけおしっこをだしてから、( 中間 )のおしっこをとる
今日もたくさんの生徒が朝から検尿を提出してくれました。
昨日も報告したように次の検尿は7月10日(金)です。間違いがないようにお願いします


くま先生からのクイズ☆No.57
2020-07-03
こんにちは。
今週もお疲れさまでした

今日はお昼前からポツポツと雨が降り出しました
週末も本格的な雨予報です。

クラブ活動等で登校する生徒は気をつけて登校してくださいね

では今日もいきます。くま先生クイズです。
今日は図書館司書の八十田先生からです。八十田先生といえば、給食時間の放送ですね。みんなに毎週たのしい本の紹介をしてくれたり、本の読み聞かせをしてくれています

問題:本日の給食時間に紹介した本の題名はなんでしょう
ヒント:百獣の王が女の子の前ではデレデレしちゃうのよね~
失敗しちゃったなぁ

くま先生は今日、百獣の王に変身

八十田先生に相手になっていただき、じゃれあってみました
(写真)

どう? 強そう??
八十田先生、とーってもノリが良い方なんですぅ

昨日のくま先生クイズの答えは。
ア:検査の前日は、ビタミンCが入った( ジュース )や栄養剤などはひかえる。
イ:朝起きてから( すぐ )のおしっこをとる。
ウ:( 少し )だけおしっこをだしてから、( 中間 )のおしっこをとる
今日もたくさんの生徒が朝から検尿を提出してくれました。
昨日も報告したように次の検尿は7月10日(金)です。間違いがないようにお願いします


くま先生からのクイズ☆No.57
2020-07-03
こんにちは。
今週もお疲れさまでした

今日はお昼前からポツポツと雨が降り出しました
週末も本格的な雨予報です。

クラブ活動等で登校する生徒は気をつけて登校してくださいね

では今日もいきます。くま先生クイズです。
今日は図書館司書の八十田先生からです。八十田先生といえば、給食時間の放送ですね。みんなに毎週たのしい本の紹介をしてくれたり、本の読み聞かせをしてくれています

問題:本日の給食時間に紹介した本の題名はなんでしょう
ヒント:百獣の王が女の子の前ではデレデレしちゃうのよね~
失敗しちゃったなぁ

くま先生は今日、百獣の王に変身

八十田先生に相手になっていただき、じゃれあってみました
(写真)

どう? 強そう??
八十田先生、とーってもノリが良い方なんですぅ

昨日のくま先生クイズの答えは。
ア:検査の前日は、ビタミンCが入った( ジュース )や栄養剤などはひかえる。
イ:朝起きてから( すぐ )のおしっこをとる。
ウ:( 少し )だけおしっこをだしてから、( 中間 )のおしっこをとる
今日もたくさんの生徒が朝から検尿を提出してくれました。
昨日も報告したように次の検尿は7月10日(金)です。間違いがないようにお願いします


くま先生からのクイズ☆No.56
2020-07-02
こんにちは。
学校が本格的に始まり昨日の1年生の内科検診に続き、今日は朝から全学年対象で検尿がありました。
本日忘れてしまった生徒は明日必ず提出してくださいね。
残りの検尿回収日は、7/3(金)・7/10(金)の2回です。わすれないでね



それでは、今日のくま先生のクイズはそんな検尿についての問題です。
おしっこのもとをつくっている腎臓ですが、腎臓が病気になっても「痛い」「かゆい」などの症状がでません。
なにも感じないので病気を見過ごしてしまうかもしれないのです。だから、おしっこの検査はとても大切なのです。
そこで問題、正しいおしっこ取り方について( )にあてはまる言葉をこたえてください。
ァ:検査の前日は、ビタミンCが入った(①)や栄養剤などはひかえる。
イ:朝起きてから(②)のおしっこをとる。
ウ:(③)だけおしっこをだしてから、(④)のおしっこをとる。
この問題を解いて、明日は正しくとったおしっこを提出してね

昨日のくま先生クイズの答えは「木の棒」です。
1800年代にフランスのお医者さんが、子どもが木の棒の端に耳を充てて遊んでいるのを見て聴診器を発明しました。
初期の聴診器は棒の先端が、おわんの様に広がり、まるでクイズNo.42で紹介したトイレのラバーカップみたいでした


くま先生からのクイズ☆No.56
2020-07-02
こんにちは。
学校が本格的に始まり昨日の1年生の内科検診に続き、今日は朝から全学年対象で検尿がありました。
本日忘れてしまった生徒は明日必ず提出してくださいね。
残りの検尿回収日は、7/3(金)・7/10(金)の2回です。わすれないでね



それでは、今日のくま先生のクイズはそんな検尿についての問題です。
おしっこのもとをつくっている腎臓ですが、腎臓が病気になっても「痛い」「かゆい」などの症状がでません。
なにも感じないので病気を見過ごしてしまうかもしれないのです。だから、おしっこの検査はとても大切なのです。
そこで問題、正しいおしっこ取り方について( )にあてはまる言葉をこたえてください。
ァ:検査の前日は、ビタミンCが入った(①)や栄養剤などはひかえる。
イ:朝起きてから(②)のおしっこをとる。
ウ:(③)だけおしっこをだしてから、(④)のおしっこをとる。
この問題を解いて、明日は正しくとったおしっこを提出してね

昨日のくま先生クイズの答えは「木の棒」です。
1800年代にフランスのお医者さんが、子どもが木の棒の端に耳を充てて遊んでいるのを見て聴診器を発明しました。
初期の聴診器は棒の先端が、おわんの様に広がり、まるでクイズNo.42で紹介したトイレのラバーカップみたいでした

