ブログ
くま先生は見た!No.56「他人をリスペクトする」
2024-06-27
こんにちは!
昨日までテスト勉強、お疲れ様でした
1年生は初めて、2・3年生にとっても久しぶりの定期テストだったので、疲れもたまっているでしょうか

1年生は初めて、2・3年生にとっても久しぶりの定期テストだったので、疲れもたまっているでしょうか

ゆっくり心も体も休めてくださいね

写真は、3年生の朝学活「すごろくトーク」の様子と、1年生の「数学テスト解説」の様子です



これから続々とテストが返却されると思いますが、ついつい誰かと比べてしまって、自分はダメだった、できていない、となってはいないでしょうか

「他人と自分を比較して落ち込んでしまう」という心理はあなただけのものではなく、ほとんどの人に存在するようです。
でも、テストで他人と点数を比べて合計点でたとえ1位になったとしても、ある教科では負けていることもあるだろうし、今回は勝てても次は負けるかもしれません
でも、テストで他人と点数を比べて合計点でたとえ1位になったとしても、ある教科では負けていることもあるだろうし、今回は勝てても次は負けるかもしれません

また、他校ではもっと高い点数をとっている人がいるかもしれません。
上を見ればキリがないのです
また、自分よりも点数が低い人がいると言って安心してしまうと、本来なら伸びる力を持っていても自分の成長はそこでストップしてしまいます。
では、どうすればいいのか?
なぜ、この人はたくさん点数をとっているのだろうと、まずは観察するのがいいのだと
上を見ればキリがないのです

また、自分よりも点数が低い人がいると言って安心してしまうと、本来なら伸びる力を持っていても自分の成長はそこでストップしてしまいます。
では、どうすればいいのか?
なぜ、この人はたくさん点数をとっているのだろうと、まずは観察するのがいいのだと

そして、その人の良い部分や自分ができることをマネしてみるとよさそうです
他人を見て、妬(ねた)むのではなくリスペクト(尊敬)していると自分も「そうなりたい」という感情が出てきて、自然といいところが見えるようにもなってくるとも
まずはテストを返された直後の動きから観察し、マネしてみませんか?

他人を見て、妬(ねた)むのではなくリスペクト(尊敬)していると自分も「そうなりたい」という感情が出てきて、自然といいところが見えるようにもなってくるとも

まずはテストを返された直後の動きから観察し、マネしてみませんか?

参考 『精神科医が教える ストレスフリー大全 ―人生のあらゆる「悩み・不安・疲れ」をなくすためのリスト』著 樺沢紫苑 2020 ダイヤモンド社

くま先生は見た!No.55「期末テスト最終日!」
2024-06-26
こんにちは!
今日は期末テスト最終日でした

お疲れさまでした

勉強した成果は発揮できたでしょうか?

提出物はきっちり出せたでしょうか?

勉強がんばって寝不足・・・
疲れた・・・


みたいな人はたくさんいるのではないでしょうか?
今日はゆっくり休んで明日に備えてくださいね

さて、今日の放課後には「環境美化委員」のみなさんがお仕事してくれました

またこのブログでお知らせしようと思います

お楽しみに

それではまた明日


くま先生は見た!No.54「期末テスト2日目」
2024-06-25
こんにちは!
今日は期末テスト2日目でした

提出物もばっちりですか



写真は3年生の様子です



明日の時間割です

【1年生】
1.自習
2.理科
3.英語
4.保体
【2年生】
1.自習
2.数学
3.理科
4.音楽
【3年生】
1.自習
2.社会
3.数学
4.音楽
明日は期末テスト最終日です

最後まで頑張ろう

ここで連絡2点です

①明日「パン販売」があります
テスト後、1階下足棟付近で販売しています。ぜひ利用してね


②「1学期懇談会」の紙の提出が明日締切となっています

それではまた明日


くま先生は見た!No.53「期末テスト1日目」
2024-06-24
こんにちは!
いよいよ今日から期末テストが始まりました

1年生にとっては中学校生活で初めての定期テスト

今日のテストはできたかな?

明日の時間割です

【1年生】
1.自習
2.数学
3.技家
4.音楽
【2年生】
1.自習
2.社会
3.美術
4.技家
【3年生】
1.自習
2.国語
3.美術
4.技家
明日も頑張ろう

ではまた明日


くま先生は見た!No.52「薬物乱用防止教室」
2024-06-21
こんにちは!
今日の6時間目に「薬物乱用防止教室」を実施しました

大阪府警本部少年課の方にお越しいただき、全学年体育館で実施しました

ここで、今日の「薬物乱用防止教室」の感想を紹介します




あと1か月で夏休み

自分の身体は自分で守ろう

いよいよ来週からは期末テストです

自分の力を発揮できるように頑張りましょう

それではまた来週

