本文へ移動

ブログ

ブログ

くま先生は見た!No.36「2年生 夢の授業」

2024-05-30
こんにちは!
 
今日は、2年生で行われた「夢の授業」の様子をお伝えします
5/28には、武術太極拳選手の市来崎大祐さんに、
5/29には、ビーチバレー選手の竹本タクシーさんに来ていただきました
 
夢の授業は、各クラスで2時間ずつ行ってもらいました。
1時間目は、体育館を使ってレクリエーションを行いましたlaugh
運動が得意な人苦手な人、関係なく、クラス全員で楽しめる内容で、みんなの笑顔を見ることができました
 
2時間目は、教室で夢先生の現在に至るまでのお話を聴かせていただきました。
「人生の様々な場面で選択をしていくとき、最終的に決めるのは自分だということ。そのために決断力が必要であるということ」を学びました。
 
自分の将来について考えるきっかけとなった時間でした
 
それでは、また明日

くま先生は見た!No.35「聴くときは『説明すること』前提で」

2024-05-29
こんにちは!
 
今日は全学年テストがありました
自分の力は発揮できたかな?
写真は今日のテストの様子です
 
 
さて、1学期も後半戦に入ってきましたcool
期末テストまで、あと1ヶ月となりました。
(生徒の皆さんは、あと1ヶ月「も」と思うか、あと1ヶ月「しか」と思うか、どちらかな?)

授業もどんどん進んでいますが、復習は大丈夫でしょうか?
 

こんな実験があります
片方のグループには「これが終ったあとにテストをしますので、暗記してください。」といい、もう片方には「これが終ったあとに、他の人に説明してもらいますので、ちゃんと記憶してください。」と言います。

同じ時間をかけて暗記してもらい、どちらのグループのほうが覚えていたでしょうか。
 

正解は、、、
 
「説明してもらいます」のグループのほうが高かったそうです
 

テストも説明もアウトプットですが、説明するとなると相手があることなので、より覚えなければというプレッシャーがかかり、脳も活性化するからだそうです。

授業でも、お家でも説明することを前提に話を聴くとさらに記憶に残せるかもしれません。
お試しあれ!wink

参考 『学び効率が最大化する インプット大全』樺沢紫苑 サンクチュアリ出版

くま先生は見た!No.34「オンライン国際会議」

2024-05-28
こんにちは!
昨日の放課後に、3年生の有志で集まった生徒たちがオンライン国際会議に参加しましたwink
海外にルーツのある中学生と、オンラインで交流することができました
 
男子のグループは中国の春節のことについての発表を、女子のグループは韓国の宮殿、有名な施設、ハングル文字についての発表を聞きました。
今回は、中国と韓国にルーツのある生徒との交流でしたが、他にもたくさんのグループがあり、色々な方が参加していました
 
他の国の文化や、観光名所など、日本とは違うところがたくさんありました
中国や韓国だけでなく、他の国の人とも交流してみたい!と感じる時間でした
 
 
気温がだんだんと暑くなってきています。
暑くなり始めるこの時期は、熱中症が起こりやすくなります
水分補給はこまめに、暑さに適応した服装をするようにしてくださいね!
 
それでは、また明日

くま先生は見た!No.33「1年生 ストレスマネージメント」

2024-05-27
こんにちは!
1年生では、5/23(木)の4限と5/24(金)の6限に「ストレスマネージメント」について学習しました
 
第1回目では、「感情」について学習しました。
私たちが毎日何気なく感じている感情の中でも、ポジティブな感情やネガティブな感情など様々あります。
そこで、「感情ってどれくらいあるのだろう?」ということについて考えましたsurprise
喜びも悲しみも、人間には必要な感情だということがわかりました。
ポジティブ、ネガティブのどちらかに偏りすぎてもいけないし、悲しみなどの負の感情も、心のエネルギーに変換できることを学びましたenlightened
 
第2回目では、「こころの法則」について学習しました。
何かうれしい出来事や悲しい出来事が起こった時に、どんな気持ちになるのかを考え、それをグループで共有しましたwink
「自分が考えた気持ちとは、別の気持ちになると答えた人は、なぜその気持ちになるのだろう?」と考えました。
違う気持ちになると答えた人がいたり、同じような気持ちになっても理由が違う人がいたりして、たくさんの意見を交流することができましたyes
 
第3回では、それぞれが自分の悩みを紙に書き出して、解決するためにお悩み相談会をする予定です
 
「こころ」は誰にも見えないので、自分のこころも相手のこころも大事にしていきたいですね
それでは、また明日

くま先生は見た!No.32「3年生 学年レク」

2024-05-24
こんにちは!
今日は3年生の学年レクの様子についてお伝えします
 
今日の5・6時間目に体育館で学年レクを行いました!
実行委員さんが中心となって、
「しっぽ取り」「鬼ごっこ」「謎解き」「ドッジボール」をしましたwink
最後のドッジボールでは、エキシビションマッチとして、先生方も参加しました
明日は筋肉痛ですね
 
優勝は、同率1位だったため、福田先生と吉邑先生のじゃんけんの結果。。。
3組の優勝でしたおめでとう!!
 
また、昨日の4時間目にも、学年レクのリハーサルとして、実行委員さんを中心に「一丘中学校○×クイズ」「綱引き」をしましたcool
実行委員さんが、学年のみんなを楽しませるために、自主的に作ってくれたそうですenlightened
また、学年のみんなも、心から楽しむ様子がとても素敵でしたさすが3年生!!
 
実行委員さんの「できる限り、学年115人が揃ってほしい。みんなで全力で楽しみたい。」という言葉がとても印象的でした。
それぞれが、それぞれの楽しみ方で、参加できたらいいですね
 
来週月曜日に、3年生は聴力検査を行います
週末に耳そうじをしておいてくださいね
 
それでは、また来週
1
8
9
3
9
5
TOPへ戻る