本文へ移動

ブログ

ブログ

くま先生は見た!No.12「1年生クラス目標発表会」

2024-04-22
こんにちは!
4/18(木)4限に、1年生のクラス目標発表会が行われました
発表の順番は、各クラス担任の先生がじゃんけんで決め、とても盛り上がった中で始まる、クラス目標発表会でしたcool
 
1組のクラス目標は、「何事にも全力な1年1組。助け合い、明るく元気で笑顔でいられる1年1組。」です。
言葉通り、1人1人とても元気な声で、目標を発表してくれましたyes
 
2組のクラス目標は、「青春は止まらない」です。
登井先生、青木先生のキレキレダンス、すごかったですね~cool
みんなで仲の良いダンスを披露してくれましたyes
 
3組のクラス目標は、「千里の道も一歩から」です。
自分の名前から1文字ずつ漢字をとって制作物を作りましたyes
 
そして最後に、学年目標を、学級代表さんから発表してくれました。
学年目標は「じりつ~全力で仲間たちと新しいことに挑戦できる学年~」です。
1年生では新しいことだらけだと思います。それでも、みんなで協力しながら、新しいことに挑戦していってくださいねwinkheart
 
それでは、また明日

くま先生は見た!No.11「体育の授業」

2024-04-19
こんにちは!
今日は1・2年生の体育の授業の様子をお伝えします。
 
1年生は、「一言もしゃべらずに背の順に並ぶ」という活動を行っていました。
みんなで考え、協力し合いながら頑張りました。
最後には、誰も一言も話さずに、背の順になることができました!
 
2年生では、集団行動の練習をしていました。
グループに分かれて、リーダーが指示を出すと、班のみんなが協力して、素早く指示通りに動くことができていました。
集合の声掛けがあると、みんな走って集合する様子、かっこよかったですよ~
体育大会に期待大ですねwinkyes
協力するって素敵だな~と思った1日でした
 
本日4/19(金)から、1年生の本入部が始まります!
1年生、はじめてのクラブに緊張しているかもしれませんが、頼れる先輩たちにたくさん教えてもらってくださいね!
ブログでも、各クラブの様子を紹介できたらいいな~と思っています
ぜひお楽しみに
 
それでは、また来週

くま先生は見た! No.10「中庭コンサート」

2024-04-18
こんにちは!
4/16(火)は、とっても良いお天気でしたね
 
そんな中で、お昼休みに吹奏楽部による「中庭コンサート」が行われました
演奏してくれた曲は、「ダンスホール」と「恋」でした。
 
学校中のみんなが、中庭コンサートでとっても盛り上がっていました
「ダンスホール」の時には手拍子がたくさんあり、「恋」では吹奏楽部員と、顧問の中島先生、恩田先生が一緒に恋ダンスを披露してくれましたよ~wink とってもかわいかったですねheart
 
また、みんながコンサートを聴いている姿勢もとても素敵でした。
 
吹奏楽部の皆さん、楽しいコンサートをありがとうございました!
1年生の皆さんは、どのクラブに入るか決まりましたか?
今日4/18(木)までが仮入部期間となります。
本入部は4/19(金)です。担任の先生に入部届を渡してくださいねyes
 
また、明日4/19(金)は、1年生は心臓検診があります。
体操服を着て、タイツを履かないようにして登校してくださいね
 
それでは、また明日

くま先生は見た! No.9「食育指導を受けました!」

2024-04-17
こんにちは!
なんだか、初夏のような気温の高まりです
みなさん、水分補給を意識的に増やしていきましょう
いまから5月、6月は熱中症が増加します
水分不足が原因の1つ
 
さて、12日(金)から給食がスタート
ハンバーグにポテトフライ、炊き込みご飯とみんなが大好きなメニューから始まりました
1年生は初めての初めての中学校の給食、いかがでしたか
 
その給食スタートに先立ち、毎年恒例となりました栄養士保坂先生による食育の授業を1年生が受けました
朝ごはん、給食、など食事の大切さをおしえてもらいました。
しっかり食べた人の方が、成績も、スポーツもできるというお話
ごはんを食べていろんなことが上達するなら、食べた方がゼッタイ、トクトク
給食はからっぽにしてね

くま先生は見た! No.8「4階ろうかにホワイトボードを設置しました!」

2024-04-16
こんにちは!
 
お知らせです!
1年生のフロアに「ホワイトボード」を設置しました
 
中学校では教科担任制なので、宿題や持ち物の把握が大変になってきます
このホワイトボードに教科係の人が書き込むことで、連絡がひと目でわかるようになりますenlightened
1年生のみなさんは、休み時間や帰る前に確認しておいてくださいねwink
 
必要であればメモしてください
わからないことはどんどん先生たちに聞いてくださいね
 
 
これから1時間、1時間の授業を大切にしていきましょうyes
 
また明日
1
8
9
3
9
5
TOPへ戻る