ブログ

 

一丘中学校のブログ

一丘中学校のブログ
フォーム
カテゴリー: 年月:
 
くま先生日記☆No.90 合唱部の演奏を披露しました!
2021-02-16
こんにちは!
 
最近、このブログにおいても給食時の放送ネタの報告が多いのですが、この生徒たちによる放送の数々は本校の名物のひとつとなっています
 
昨日は、合唱部が紹介コメントの後、3曲の録音演奏をお届けしました
(プログラムは、1曲目「ロマンチストの豚」、2曲目「夢の大地」、3曲目「アイノカタチ」でした。)
 
この一年のコロナの流行により、合唱部もなかなか舞台に立つことができずにいます
そこで、このような放送を通じてみなさんに活動の様子を知ってもらいたい、またみなさんに少しでも楽しんでもらいたいと考えたそうです
 
みなさんも、多くのガマンをしてきていますよね
みんなで乗り越えていきましょう
 
 
 
くま先生日記☆No.89 段ボールトイレ作り
2021-02-15
こんにちは。
先週の金曜日、1年生は防災学習に取り組みました。
今年度は、全学年1学期に避難経路の確認、2学期に煙の中の避難体験をしました。1年生は校外学習で防災カレー作りを体験し、3学期には1月に道徳で阪神淡路大震災のことを学びました。
今回の防災学習では1年間通して学んできたことを振り返りながら、災害が起こったときの生活について考えました
 
2/13(土)の23時頃には、また東北地方で震度6以上の大きな地震があり、避難所生活を送る方が出ています。
今日2/15(月)午後1時28分ごろにも和歌山県北部で震度4、大阪府南部で震度3の地震がおこりました。
何時起こるかわからない震災、しっかりと対策と準備をしておきましょう。
 
みなさんはTKB48という言葉を知っていますか?これは避難所・避難生活学会が提唱している言葉です。Tはトイレ、Kはキッチン、Bはベッド48は48時間以内を表します。48時間以内にTKBを整備することで災害関連死を減らすことができる、というものです
 
この授業ではTKBの中でも生理現象として我慢することが難しいトイレについて注目して、考えてもらいました。
一般男性の1日の排泄回数は約5~6回です。過去の災害時のあるデータでは、災害が起こってから3時間以内にトイレ行きたくなった人は30%、9時間以内では約80%の人がトイレに行きたくなったそうです。
災害時、水洗トイレは使えなくなると言われています。そんな時みなさんはどうしますか?
 
一丘中学校では、中学生でも簡単にできそうな、段ボール簡易トイレを実際に作ってもらうことにしました。
使う物は2L入りペットボトルの段ボール2つです。その2つを組み合わせ、ガムテープで補強することで、トイレのフレームができあがります。そしてカッターで穴を開けて、そこにゴミ袋をかぶせて完成です。
ゴミ袋をかぶせたあとは、渋滞時などにも仕える簡易トイレをセットして使用します。
 
実は今回、この学習があることを知った岸和田市の「まいにち株式会社」さまが、「生徒のみなさんに持って帰ってもらいたい」とご厚意で1人1つの災害用簡易トイレセットを寄付してくださったのです。1年生はその簡易トイレセットを実際にセットし、水を入れ、凝固剤を入れて固めるところまで体験しました。
 
段ボールトイレ作りにみんな真剣な様子で取り組みました。特に凝固剤を入れた瞬間から固まっていく様子にはみんな段ボールをのぞき込み、「すごい!!」と歓声があがっていました。
 
この授業をするにあたり、段ボールを提供してくださった保護者のみなさま、まいにち株式会社さま本当にありがとうございました。
2、3年生の学習でまだ段ボールを必要としています。引き続き寄贈のご協力をお願いします!
 
2年生、3年生はそれぞれ2月後半~3月前半に取り組む予定ですので、楽しみにしていてくださいね
 
くま先生日記☆No.88 1年生、人権啓発詩が表彰される!
2021-02-12
こんにちは!
大阪府府民文化部人権局主催「第39回人権啓発詩・読書感想文 募集・表彰」で本校1年生が入選しました
賞状が贈られてきましたので、校長室で表彰を行いました
すごく心に響く、すてきな作品なので紹介します
                          
【それぞれの色】
みんな、自分の色をもっている。
小さな女の子も、おじいちゃんも、犬ももっている。
それが、赤色の人も、青色の人も、黄色の人もいる。
でも、その色を他人がぬりかえることはできない。
だって、自分の色だから。
それに、その色を他人が消すこともできない。
だって、自分だけの、自分の色だから。
みんな、自分の色をもっている。
みんな、みんな、自分だけの大切な色をもっている。
                        
 
感性豊かなこの作品を、みなさんはどう感じますか?
 
くま先生日記☆No.87 保健委員会からのアナウンス「教室の空気」
2021-02-10
こんにちは!
今日は、昨日の給食時間の保健委員会からの放送についてご報告します。
 
 
 
1年生の保健委員さんが、「教室の空気」についてのお話をしてくれました。
以下、その内容です。
 
『さて、教室の空気に「レベル」があるのを知ってますか?
その、レベル、どうやったら上がるのか、その方法、知りたくないですか?
そうですよね、知りたいですよね。
 
ちょっとの工夫なんです。本当にちょっとのコツなんです。
あんまり、みんなに知られたくないのですが、今日は言います。言っちゃいます。
ゼッタイ、内緒ですよ。
その方法は…
なんと…
 
「 (かん) () 」
 
なんです! 
 
1月29日に、一丘中学校のとあるふたつの教室で、学校薬剤師の若林先生が実験してくれました。
ふたつの教室の条件は、生徒の人数は同じ、対角にある窓とドアが10㎝ずつあいているのも同じ。空気は少しよごれ、ニオイも少しある、同じ「レベル1」で実験スタート。
30人以上いる教室としては、「レベル1」の空気はまぁまぁなところです。
そのうちのひとつの教室は、途中で対角に開けていた窓とドアを約3分間全開放しました。
すると、なんと、その教室の空気は、森林のようにさわやか、ニオイもなく、最高位の「レベル2」となり、窓をあけなかった教室にくらべて、空気のよごれは約半分になりました。
 
ちなみに、窓やドアがまったく開けられておらず、休けい時間にも開放せず、教室に入った時にニオイを感じる教室の空気は、最下位の「レベル0」です。
若林先生によると、この「レベル0」の教室には、頭痛や眠気をさそう悪魔が出て、人間のやる気をうばっていくらしいです。おそろしい話です。
 
今日のこの後の昼休み、教室の空気レベル、上げてみたくないですか?』
 
保健委員さん、おつかれさまでした
同時に、保健室からも各教室用ポスターが用意されました。
みんなで悪魔に負けないよう、教室の空気レベルを上げて、気分も、体調も上げていきましょう
 
くま先生日記☆No.86 ほけんだより「げんき!」クイズ解答編
2021-02-09
こんにちは!
 
くま先生日記☆No.76にも掲載しました、ほけんだより「げんき!」の「開運!新型コロナ対策クイズ」の解答を発表します(パチパチパチ…)
 
応募総数22通
なんと、全問正解は残念ながら1人もいませんでした
25問中24問正解した人が12人、しかも、いただいた解答の全部が25問中22問以上の正解という高得点
すばらしい
みんな、コロナ対策、バッチリですね
 
きっと、応募しなかった人もきっとクイズはチェックしてくれたと思います。
一丘中生の対策レベルが
 
みんながまちがったのは、⑪の「マスクをつけることを(せきエチケット)という。」でした。
せきをしてもつばなどの飛沫(ひまつ)が飛ばないようにマスクであったり、手でおおうなどすることを「せきエチケット」と言います。おぼえておいてくださいね
 
(解答は、保健室のドアと保健室横の掲示板にも貼りだしています。要チェック
 
 
くま先生日記☆No.85 お昼の放送
2021-02-08
こんにちは。
先週の金曜日お昼、一丘中の給食時間の名物ももこのライブ・ブロード・キャストwink
2年生の生徒が「ぐっとくるまんがのセリフ101」の本を紹介してくれました。
紹介してくれたマンガは、【赤ちゃんと僕】【スラムダンク】です。
セリフ自体もステキですが、それにも増して、その生徒のセリフの読み方がすごく上手で、とても心に響くものがありました
他にも図書室には、「ぐっとくる文学のセリフ101」と「ぐっとくる映画のセリフ101」もあるよ。
是非読んでみたいですね
 
 
くま先生日記☆No.84
2021-02-05
こんにちは!
毎日、流行がおさまらない新型コロナウイルス感染症に関する情報がメディアにあふれています。
それとともに、最近新型コロナウイルスに対する予防ワクチンの情報もひんぱんに取り上げられています。
ワクチン開発が進み、世界中の国々でワクチンの確保がちょっとした取り合いのようにもなっていて、大きな関心事となっているからです。
 
みなさん、「ムハメド・ユヌス」さんをご存じですか?
ユヌスさんはバングラデシュ生まれ。1983年に「マイクロファイナンス」といって私費を投じて貧しい農村部の人々の自立支援のために少額を貸し出すグラミン銀行を創設。2006年にその功績をたたえられてノーベル平和賞を受賞しています。
今ユヌスさんは、経済にも格差があるように、ワクチンについても「ワクチン格差」なる、貧困層や貧しい国ににワクチンが行き届かないような不公平な分配がなされてはならないと心配し、その解決にも取り組み始めています。
ワクチンを接種した人だけがコロナ禍の制約からの自由を手にできるわけではなく、まわりの人、また全世界の人々が一緒に対策を進めないと結局感染や流行は防げない。つまりユヌスさんは「人のことを守らないと、自分のことも守れない。」と訴えています。
本当にその通りですし、ワクチンも、マスクも同じことが言えますね。
 
一丘中学校では、この冬季、そして流行下においては、事情がない限り運動時も(体育や部活、休憩時間の遊びもふくむ。)基本的に常時マスクをつけることをすすめています。一人ひとり、ひいてはみんなが予防に一緒に取り組まないと、流行は防げません。一人ひとりが守られません。考えてみてくださいね。
 
くま先生日記☆No.83 タブレット授業
2021-02-04
こんにちは。
今日は1年生の道徳「オーロラ 光のカーテン」(自然に感動する心)をタブレットを使って授業をしました。
その中でも3組は質問の回答をタブレット入力するということをしました。
みんな、入力がとっても速い!!indecision
文字で書くより一生懸命取り組んでいるように見えました
新しいことに対応できることの素晴らしさ
くま先生もついていけるように頑張りたいものです
 
先生たちもがんばります!!
2021-02-03
朝8時前の校長室。まだのぼりたての朝日がまぶしいです。校長室に先生方が続々と集まってきました。どんなふうに授業をすすめるのが良いか真剣な話し合いが始まりました。先生たちもがんばります。
 
くま先生日記☆No.82 「立春―3年生は中学校最後のテスト―」
2021-02-03
こんにちは!
 
昨日は節分。
そして、今日は「立春」。暦(こよみ)の上では、今日以降は春となります。
まだまだ寒くて、なかなか春とは実感できませんが…。
 
そして、3年生は今日から三日間、中学校生活最後の「学年末テスト」ですね
今は葉もなく枯れ木のようにみえる桜の木のつぼみも、よく見ると春に向けてつぼみがふくらみ、開花を待っての準備中
3年生のみなさんも勉強にいそがしかったり、気分的にもどんよりして、今は心は冬かもしれませんが、桜と同じく、新しい春に着実に向かっているのです
 
がんばってくださいね
 
qrcode.png
http://sennan-ichioka.jp/
モバイルサイトにアクセス!
142454
<<泉南市立一丘中学校>> 〒590-0504 泉南市信達市場 543-12 TEL:072-484-0333